インスタにも投稿したのですが、ジャングルジムの下に敷いていたジョイントマットをやめて、ニトリのタイルカーペットを敷き始めました。
我が家は白×グレーの木目の床です。スッキリ見えて、私もお気に入りです。
ニトリのタイルカーペットの良い点
必要なスペースに必要な枚数だけ購入できます。
さらに、手洗いも可能なので、汚れた1枚だけをはがして洗えて清潔も保てます。
今回はシャギータイプを買ったので、毛足の長さでつなぎ目が目立ちにくく、多分ジョイントマットよりもゴミが入りにくいのかなと思います。
重すぎないけど、ずっしりしているので、床からズレることもありません。
さらに、これはイイ!!と思ったのが、ジョイントマットのように、パズルのようにかませて敷くわけじゃないので、家の造り上、ずらさないとならないとき、隣同士をちょっとずらして敷くことができます。

(↑分かりにくいけど、ちょっとずらしてる)

でも、毛足が長いのでズレ自体あまりわからないです。

ただ、シャギータイプはこのように、ちょっと毛が抜けやすいのがデメリット。
タイルカーペット以外の床を守るグッズ
床がむき出しの部分はどうしてもこういう傷、へこみが出来てしまいます。
特に我が家は子がまだ小さく私も雑なところがあるので、すぐ凹ませてしまっており・・・
その点、ジョイントマットを敷いていたところは新築のころと変わらずキレイです。
ただし、ジョイントマットは隙間がだんだん空いてきて、そこからゴミが入るのがお掃除しにくく面倒です。
ジョイントマットは厚みがあるので、衝撃吸収やベビーのハイハイにはピッタリなんですけどね・・・!
(そしてもし買うなら大判の60×60センチをオススメします)
あと、ダイニングテーブルの下はほんっとうに汚れやすいので、少しの隙間も生じないものがいいですね。
こういうものを敷いてます。(掃除がラクになる&オレンジジュースをこぼされても何とか生きていける。)